ICカードのエリア跨りについて

ご覧いただきありがとうございます。

今回の記事は以下の疑問を持っている方に向けての記事です。
(1)旅行に行った際にエリア跨がりって
エラーが出たけどどうしたらいいの?
(2)そもそもICカードのエリアってどういうことなの?
(3)ICカードってどこの会社でも
どこの電車でも使えるものじゃないの?

こういった疑問に今回は答えていきたいと思います。

この記事を書いている私は旅行代理店にて
きっぷの発売を8年以上従事しています。
このような経歴の私が解説させていただきます

本記事の内容について

1.ICカードのエリア跨がりについて
2.ICカードのエリア跨がりの対処法について
3.ICカードのエリア跨がりについてよくある質問について

□1.ICカードのエリア跨がりについて

普段通勤や通学の際にSuicaなどのICカードを
利用されている方は多くいらっしゃると思います。
そんなICカードは大変便利ですが初めて行く
旅行先などでは少し注意が必要です。
SuicaなどのICカードは全ての鉄道会社や
電車で利用出来るわけではありません。
それは残金不足や磁気不良といった理由ではなく
エリア跨がり」というルールがあるためです。
今回はそんなエリア跨がりとはなんなのか、
エリア跨がりをしてしまったらどうすればいいのかなど
詳しく解説させていただきます。
なお残金不足や磁気不良といった他のICカードの
エラーについてはこちらの記事にて
詳しく解説していますので気になった方はご覧ください。

1.各ICカードのエリアについて

上記のように各ICカードごとにエリアが存在しますが
エリア内で使用出来るICカードが制限されている
という訳ではありませんので注意してください。
例えばSuicaエリアだからといってSuica以外の
ICカード利用出来ない訳ではなくSuicaエリアで
TOICAやICOCAを利用することは出来ます。

2.ICカードのエリア跨がりについて
ICカードのエリア跨がりとは各エリアの駅と
別のエリアの駅を跨ぐことを指します。
例えばJR東日本のSuicaに関する規定にも
「Suica乗車券を使用できない区間及び
鉄道会社線をまたがって乗車することはできません」
というエリア跨がりが出来ない記載があります。
次に実例を紹介していきます。

上記の「東京駅(Suicaエリア)」から「横浜駅(Suicaエリア」
を乗車する場合は同じエリア内なので
エリア跨がりには該当しません」ので問題なく利用出来ます。

上記の「東京駅(Suicaエリア)」から「静岡駅(TOICAエリア)」
を乗車する場合はSuicaエリアとTOICAエリアを跨いでしまっているので
エリア跨がりに該当します」ので改札機でエラーが発生します。

3.なぜエリアを跨ぐことが出来ないのか
なぜエリア跨がりが出来ないのかは明確な理由は
記載されていませんが主に運賃が影響していると思われます。
きっぷの場合は購入した会社の収入や乗車した会社の取り分などが
決まっていますがICカードの場合は乗車した人がどこに行くのか分かりません
そのため2個以上のエリア間でICカードを利用するためには
運賃の見直しや新しい機械の導入が必要です。
その他にもJR東日本の首都圏ではICカード運賃は1円単位ですが
JR東海エリアやJR西日本エリアでは10円単位でで運賃を計算します。
金額の単位を統一することも相互で利用するためには見直す必要がありそうです。

□2.ICカードのエリア跨がりの対処法について

1.ICカードのエリア跨がりの対策について
次にICカードのエリア跨がりをしないためには
どうしたらいいのか解決策を紹介していきます。
まずは乗車前の対策ですが「きっぷを購入する」ことで
エリア跨がりを防ぐことが出来ます。
普段ICカードを利用している方は少し面倒だとは
思いますがICカードの残金からきっぷを券売機から購入すること
出来ますので現金は必要ありません。
もしもICカードを利用した場合は
入場する際はICカードを利用することが
出来ますが降車する際には改札機でエラーが発生して
精算所や改札にて駅員の手動の処理が必要になります。
ですの万が一エリア跨がりと知らずに乗車してしまった場合
①駅員の方に処理をしてもらう
②一部駅に設置されている精算機で処理をする

上記の2つでエリア跨がりの処理をしましょう。

2.一部の駅と定期券のエリア跨がりの特例について

2021年3月から国府津駅や熱海駅ではSuicaエリアの
利用者だけではなく、TOICAエリアからも利用できるようになる。
米原もJR西日本のICOCAエリアだけでなく、
TOICAエリアからの利用者も使えるようになる。
※TOICA専用の改札機を利用する必要があります
この変更の際に、SuicaエリアとTOICAエリアを跨ぐ定期券や
TOICAエリアとICOCAエリアを跨ぐ定期券が購入可能になりました。
※通常のICカードは利用することは出来ません
例えば沼津から小田原までの定期券や彦根から大垣までといった
定期券がICカードで購入出来るようになりました。
これは通常のICカードで乗車する際とは異なり
定期券は予め区間や料金が決まっているからだと考えられます。
その他にも関西本線でのICOCA利用エリアが拡大され、
TOICAエリアの亀山まで乗車が可能になりました。
このことからも各エリアの拡大が進んでいることが分かります。

3.エリア跨がりをした際の対応について
エリア跨がりをした際には精算所や改札口にて
駅員の方に処理をしてもらいますが
手動で処理をしてもらいますので
差し引かれる料金」に注意してください。
手動の処理になるので誤った金額を払わないように注意してください。
ICカードにチャージ額があれば残金から減額されます。
また年末年始や夏休みなど多くの人が移動する際は
窓口が混み合っている場合もありますので
処理に時間がかかる場合があるので注意してください。

□3.ICカードのエリア跨がりについてよくある質問について

Q.エリア跨がりをしてしまった際に無人駅だった場合どうすればいいですか?
A.無人駅の場合処理が出来ませんので次回ICカードを使用する際も
入場記録が残ってしまっているので利用出来ません。
エリア跨がりの処理を後日有人駅で
事情を説明して処理をしてもらいましょう。

Q.ICカードのエリア跨がりはモバイルSuicaなら関係ないですか?
A.モバイルSuicaなどでも同様にエリア跨がりは出来ません。
またモバイルSuicaなどの場合は精算機も処理が出来ない場合が
あるので駅員の方に処理を依頼するようにしましょう。

Q.エリア跨がりをしていないのにエラーが発生した場合はどうすればいいですか?
A.チャージ額の不足や磁気不良、入場記録が記録されていないなど
様々な原因が考えられるので一度駅員の方に渡して原因を調べてもらいましょう。

(情報は投稿時の最新のものです。今後変更となる可能性もありますのでご注意ください)
 最後まで読んでいただきありがとうございました。
 よろしければ下記ツイッターからシェアして頂ければとっても嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました